一心寺地蔵盆フェスティバル

すこーしずつ「仲間」になっていく📷

稽古が始まって3週間。
まだまだ「基礎練習」💃

 

体ほぐしーの🧘‍♀️🧘‍♂️




🗣️🎤🎶 発声練習しーの




演出家の説教、あ、いや(^^;)🚫 聞きーの、




ダンスの基礎ムーブメントやりーの。
出来るかどうかはさておき「やりーの」

 

全員歌う楽曲は

「皆さんもれなく早く覚えてくださいね 🎼 」となる。




皆、楽しそうだから観てても嬉しくなるけど、正直結構「地味」…🪨
ジミーな作業だ

本番の舞台上で繰り広げられるド派手なパフォーマンスは、



実は👇みたいな「ジミー」な稽古に支えられている。



だからしょうがないの。

だからやるのよっ!🚀😤


足がこんがらがっても🦵!

楽譜が分かんなくても🌀!

台本の漢字が読めなくても😵‍💫!


訳わかんなかったら、とり合えずジャンプしとけっ!🤣💥😂

 

って、君、結構飛ぶわね・・・

そして



「大事なのは助け合いだー!!」🤝🙌
(と言ってるかどうかは定かではないが)


と、やはり年長の方は分かってらっしゃる。

そんなご指導が功を奏したかどうかは知らないが、



どーよ、なんて麗しい光景🌟

教えてくれたお礼に「三つ編み」してあげるっ!



いやいや、、、なにも皆でやらんでも。

 

 


『君たち~ボチボチ三つ編みは終わってくれるかい?
稽古再開するよ~』🕶️🤘🦸‍♀️
↓↓↓演出家:金さん



「はーい!!♪」



「ジミー」は期間はまだ少し続く。

だが、これこそが作品の『土台』となっていく。

そして少しずつ『仲間』になっていく。


あらすじ

こぐまのプップププーは、いつもおならばかりして、みんなに笑われバカにされ「へこきクマ」と呼ばれている。
そんな自分を「そんけーされるクマ」に生まれ変わらせ「しあわせ」になりたいと、親友の猫のチーと一緒に、おならをとめる修行の旅に出る。
目指すは遥か遠く、東の東、そのまた東のその先をちょっと右に曲がったところにあるという「へこき道場」。
修行の旅は波乱万丈!
嵐にもまれる帆船、親切なカモメやかわいい村娘との出会い、怪しい竜神や胡散臭い道場長…とめたかったおならを武器に、プップププーは旅の中で少しずつ成長していく。

旅の果てにプップププーは「そんけーされるクマ」になって「しあわせ」を掴み取れるのだろうか!?